生活に困ったら副業を考えるのもひとつの手です
いっこうに景気回復の兆しが見えません。
一途トオルのように、本業のサラリーマンでの手取りもなぜだか年々減ってきています。
保険料も上がって、昇給なしは、手取りダウンなんです。
あまりにも手取りが少なくなってしまう場合は副業をすることもやむを得ません。
しかし、副業を始める場合に3つの注意点があります。
これから何か副業を始めようと考えてらっしゃる方は次の3点は注意してください。
副業をはじめる際の3つの注意点
その1
副業は本業に影響しない範囲で
会社の社内規程に抵触したり、本業の仕事に悪影響が出たりすると本末転倒です。
社内規程はどうなっているか。どのように副業に取り組んでいったらよいか。
社内で信頼できる人に相談をしてから副業を始めるものよいでしょう。
その2
時間の切り売りはしない
副業の仕事が本業とあまり関係なく、本業でのスキルアップや相乗効果があまりない副業を選ぶのであれば、必要以上に時間をかけ過ぎないことをお勧めします。
そういった副業は、あくまでも生活防衛のために必要な額だけ稼ぐといったスタンスで取り組むのが良いでしょう。
本業と関係ない副業に時間をかけるより、転職やスキルアップのほうに時間を掛けるほうが、長期的なキャリアアップ・収入アップにつながってくると考えます。
その3
税金についての正しい知識
副業の所得が20万円を超えると確定申告をしなければいけません。
サラリーマンで収入が給与だけなら、年末に保険料などの年末調整だけで済みましたが、給与所得以外に副業で20万円以上稼ぐと確定申告しなくてはいけません。
例えば、アフィリエイト収入で20万円稼いだとしても、アフィリエイト活動にかかった費用は経費になります(プロバイダー代とか関連書籍とか)ので、領収証をもらうクセをつけるようにしておきましょう。
また、副業の住民税は給与から天引きする形での「特別徴収」ではなく、「普通徴収」にして自分で納付しないと会社にバレてしまいます。
副業を会社に知られたくない場合は、注意しておきましょう。
このようなお金や税金の最低限の知識も必要です。
あとで、知らなかったなんてことのならないように気をつけてください。
こちらからコメント送信してください。
コメントはまだありません